2024年4月28日日曜日

香天集4月28日 渡邉美保、谷川すみれ、森谷一成、湯屋ゆうや他

香天集4月28日 岡田耕治 選

渡邉美保
花ミモザ玉子サンドの黄ぎっしり
櫻蘂降りつむ錆びたパイプ椅子
恋敵となんぢやもんぢやの花の下
花は葉に今日は補助輪はづさうか

谷川すみれ
心中の地に伸び烏柄杓かな
これからのおとぎ話を蓮見舟
老年の大きな声の椎若葉
炎昼の目の玉だけが動きけり

森谷一成
大和三山霞に沈む戀らしき
統合の廃校に坐(ま)す桜かな
はすかいに土手の照準つばくらめ
  十一代豊竹若太夫襲名
春荒れにぶつけ太夫の聲さびる

湯屋ゆうや
春の宵猿の匂ひのするといふ
春疾風に背を任せて帰りけり
春の蚊とぼくだけ降りる車庫の前
段ボールの縁のぎざぎざ春日さす

夏 礼子
友と聴く中島みゆき春の昼
竹の秋ここからひとり通りゃんせ
うしろから呼ばれていたり春落葉
さくらさくら非力のひとりここにいる

柏原 玄
褒められてその気になりし葱坊主
喜びは机上に置けりチューリップ
藤の花ひかり忙しくうすみどり
菜の花やくたびれている吾といて

神谷曜子
買い物の袋の中の春鳴らす
つくづくと兄の半生花蘇芳
連翹につながる記憶ひとしきり
ひらがなのような音立て種袋

宮崎義雄
石鹼の香るチーズや昭和の日
白酒を飲みながら打つ碁石かな
鳥咥え猫もどりくる春田かな
遠足の帰りを急ぐ空水筒

松田和子
参道の茶屋から匂う浅蜊汁
一里塚一番に吹く沈丁花
春昼の旧家をめぐるラリーかな
二階から目線を合わす紫木蓮

松並美根子
菜種梅雨傘を持つかを思案する
八十路過ぐ免許更新万緑へ
春深しひとりの空を見ておりぬ
ありのまま今ここにいて桜舞う

前藤宏子
復興の兆しのごとく茎立てり
コロッケを食べ合う会話花見茶屋
白蝶の視界の中に入る私
炊事好きほ句も散歩も長閑なり

森本知美
フェニックス春の星降る外湯かな
新玉葱舌ひりひりと独りかな
春の浜自転車に来る影法師
菜の花に雨粒光る重さかな

木南明子
若き父桜の下で児をあやす
さくらさくら牡丹桜という桜
蒲公英の何処に飛ぶか考える
音もなく降る一瞬の花吹雪

金重こねみ
ムクムクと声は出さずに山笑う
十一の飛行機雲や春夕焼
しなやかにたくましきかな山桜
そこここに息吹き返す竹の秋

丸岡裕子
花筵昔を姉とあれやこれ
どっさりの買い物の上桜餅
鶯と指さす友は鳥博士
小さくも私の宇宙春の庭

目 美規子
紛争と地震のニュース四月尽
とめどなく四方山話山笑う
養花天覆面パトのけたたまし
ついて出る言葉飲み込む春大根

〈選後随想〉 耕治
これからのおとぎ話を蓮見舟  谷川すみれ
 蓮の花が咲く池の上を進む舟に乗りこみ、これからどんな景色をたのしむことができるのかという期待がまず伝わってくる。「これからの」という句の始まりが、そのことを暗示している。ところが、それは「おとぎ話」なのだというとことが、この句の味わいを深くしている。「おとぎ話」とは、「子どもに聞かせて楽しませるための、空想をまじえた話」〈三省堂国語辞典第八版〉とある。蓮見舟には、子どもが乗っていて、これからはじまる空想の世界を共に楽しもうというところか。これからの物語は、子どもに語るようにしてはじめて成り立つのではないか、そんなすみれさんの思考が背景にある一句。

以上、香天集への投句、ありがとうございました。
*みさき公園にて。

0 件のコメント:

コメントを投稿