2021年3月31日水曜日

耕治俳句鑑賞 十河 智、野島正則、大津留 直

春の山人数分の湯をわかす 岡田耕治
 俳句って、発見なんだなあとつくづく思うこの頃です。この句も、キーワードは「人数分」。キャンプ場での煮炊きでしょうね。まず湯を沸かすにも手間もかかる、ムダもできない、しかし、春の山で遊ぶ、ゆったりとした感覚、着いたという安堵、それらが全て伝わってきます。俳句は、結局目の前に見えることを述べていく、表現なのですが、すべてが伝わる事柄の発見、ことばの発見、作者の力量はそんなところに発揮されるのかなあと、先生の句を毎日読んでいるうちに教わります。(十河 智)

呼ばれたい名前で呼ばれ花筏 岡田耕治
 桜の花の咲き始めは、初花。暖かい風に包まれて、桜まじ。冷たい雨につつまれれば、花の雨。曇り空になれば、養花天。天候、気温に応じて数多くの呼び名がありますね。散って川面に浮かんべば、花筏と呼ばれます。呼ばれたい名前。こんな桜の移ろいにも感じました。(野島正則)

淡黄をぬり足している春の海 岡田耕治
 絵を描くときの不思議な体験が語られていると読みました。春の海を描いていると、その海自体が、青の反対色とも言える淡黄を塗り足すように促してきます。やってみると、それによって、やっと海の深みが出てくるのでした。(大津留 直)



0 件のコメント:

コメントを投稿