2024年1月14日日曜日

香天集1月14日 三好つや子、柴田亨、三好広一郎ほか

香天集1月14日 岡田耕治 選

三好つや子
一陽来復グラタンつくる父の声
ひらがなの時間のかたち毛糸編む
七福神こぞる血液検査かな
皸のごと夕焼ける国境

柴田亨
訃報来て邂逅一つ生まれけり
しおり抜く背表紙たちの年新た
何となくためらいのない冬林檎
蒼穹へ数多の冬芽育ちゆく

三好広一郎
充電も放電も良し日向ぼこ
高島屋東に曲がる年をとこ
売れ残りのあんこを剝すたい焼き屋
初富士や平均点より白が好き

神谷曜子
刃を立てて冬至南瓜とたたかいぬ
強く引く冬草にある自己主張
廃船に舞う綿虫を摑まえる
ドーナツの砂糖こぼれる建国日

春田真理子
山茶花を簪にしてとおりゃんせ
カッターの線の曲がれる障子かな
人日や言葉交わさず横に居る
七草を数えていたる十指かな

牧内登志雄
吹越のひとひら舞ひて君逝けり
竜骨のひゆうと鳴きたる冬怒濤
白鳥のばさばさと鳴る助走かな
故郷をさがして歩く冬日向

勝瀬啓衛門
口真似や数え二つの初えくぼ
年歩む学ぶことぞや楽しかり
風はらみ綱引き勝るいかのぼり
国道の先に真白き初浅間

〈選後随想〉
充電も放電も良し日向ぼこ 三好広一郎
 この句は、日向ぼこによって、誰もが持っているエネルギーが、充実したり解放されたりといった、二つの営みを合わせているところが印象的だ。どちらかは、これまでにも表現されているが、この二つの営みが一句の中に取り合わされていることが、印象的だ。そう言われれば、私たちは充電しているようで放電している、放電しながら充電しているのかもしれない、そんな気付きを与えてくれる。日向ぼこは親しみやすい季語だが、能登の大震災を経て、日向ぼこの持つ明るさや温かさといった力が、貴重なものだと感じられるようになった。
*岬町小島にて。

0 件のコメント:

コメントを投稿