2021年4月25日日曜日

學という字 岡田耕治

引き受けるまでを見ており松の芯
紫木蓮深き花瓶を選びけり
人に会うことが薬と竹の秋
追い越した人に越される初音かな
春ともし學という字に羽のあり
覚め方の異なる人と春眠し
山法師ここに帰って来ることに


香天集4月25日 石井冴、谷川すみれ、中嶋飛鳥、加地弘子ほか

香天集4月25日 岡田耕治 選

石井 冴
初蝶の揺らぎ火星に風の音
定刻に猫帰り来る西東忌
胎内の磁石取り出す蕨山
死が分かつまでは二人のゆすらうめ

谷川すみれ
黒塗りの全文またも夏来る
マスクの風景に点り花みづき
亡き人をここに涼しき机かな
いつか逝く時のありけり水を打つ

中嶋飛鳥
少年の隣に少女麦青む
二つ三つ竹の子余所へ行きたがり
隣人の鍵を預かり春の昼
生乾きの勲章として春の泥

加地弘子
花明り人が動けば声動き
真っ直ぐな轍が創る春の泥
桑の葉や摘むための爪渡されて
傾ぐ身を桜蘂ふる骨の音

夏 礼子
鳥雲に予報は雨の七七忌
法要の椅子のまばらに花おぼろ
花時の雨に手を入れ訃報受く
春日差抽斗を出る万華鏡

久堀博美
鳥帰るいたるところにペンと紙
ラーメンの看板赤し春の泥
霾の日の喉のつまりし地球かな
春終るあれこれのあと少し泣き

砂山恵子
日のにほひ土のにほひや山笑ふ
眠り込む春一番の吹く朝に
誰もゐずぶらんこ越しに見える空
ひとりづつベンチに坐り花の宴

北村和美
握る手と握り返す手春惜しむ
頰白や五段飛ばしの着地点
群青の水のかたまり春やぶる
まん前の緋色の袴風光る

中辻武男
ランドセル駆けるに送る親の声
我が家にも務め促す春の蝶
今の世の誓いを果たし二人
八十路苦を凌ぎ卒寿で身をたつる

*大阪教育大学柏原キャンパスにて。


2021年4月23日金曜日

耕治俳句鑑賞 桑本栄太郎、十河智、野島正則

引き受けるまでを見ており松の芯 耕治
 何を引き受けるのでしょうか?小生は先生が指導される学生の将来についてであると想いました。春夏秋冬の季節は忘れる事無く訪れるものの、人生の岐路となる事は、毎年4月の今の時季であるからです。「松の芯」との季語が成長の早い人の人生をも思わせます。
(桑本栄太郎)

引き受けるまでを見ており松の芯 耕治
 松の芯、見張り台に立つ兵のように、全部見られている感じありますね。庭の案外話も聞こえそうなところで引き受けろと言われる姿、それを、松の方からの視点で書いているのです。いつも部屋から眺める視線を、松の芯から逆に向けられているという発想が面白く、ありそうなのです。
(十河 智)

紫木蓮深き花瓶を選びけり  耕治
 近所の紫木蓮が、見頃です。「つぼみを生ける」という習慣や流儀がいけばなには生かされていますね。蕾から花開くまで、それに似合う花瓶。教育者の立場からみれば、蕾は学生、育てる器は学校という花瓶になるのかもしれませんね。
(野島正則)


2021年4月18日日曜日

香天集4月18日 三好広一郎、玉記玉、安田中彦、木村博昭ほか

香天集4月18日 岡田耕治 選

三好広一郎
朧夜やインクジェットのかすれ声
若葉寒待合室の椅子に穴
世界地図こんなに近く焼野原
剃刀は鏡に魅入り春の海

玉記玉
紙となる森に胡蝶の生まれるや
遺書はまだ書けず蒲公英吹いており
みどりごのねいきはひらがなのさくら
ハーモニカ白鳥引きし水となる

安田中彦
新訳のトルストイなり麦青む
朧なる海馬や母と行き交ひぬ
逃げ水が遠き月日の如くあり
春疾風とは神々の深呼吸

木村博昭
竜天に登る飛行機雲の線
老年のこぼし合いたり花見酒
真っ直ぐの目と目と目と目入学す
蟇出でてパンデミックを懼れざる

永田 文
豆の花ひらりとまとう日差かな
花散らす鳥の声なり落ち着かず
大の字にねころぶ親子花の下
さざ波の水面に速く花吹雪
*大阪教育大学柏原キャンパスにて。

一番茶  岡田耕治

つくしんぼ演じる声の集まりぬ

待つほどに歩きつづける桜かな

本が本を呼び寄せている春ともし

風車海までの距離囃しけり

約束の時間を計り一番茶

春暁の今から少し寝るとする

その度の風をととのえ雪柳

桃の花弁当はもう着いている

泥棒に遭う人と見る干潟かな

停電を授かっており朧月

花便り風という字を大きくす

複眼のカメラが捉え朧の夜





2021年4月11日日曜日

香天集4月11日 柴田亨、三好つや子、久堀博美、宮下揺子ほか

香天集4月11日 岡田耕治 選

柴田亨
石を抱き命つらぬく大樹かな
名づけ得ぬものたちといて朧月
艶やかに脱ぎ散らかして薄緑
ひこばえに光を集め神の杜

三好つや子
鬼ごっこのみんな鬼とて夕桜
燕来るパイの折り方包み方
永き日の右へ右へと逸れる足
仏心をなぞっておりぬ水馬

久堀博美
行く春の歯が立たぬ本読んでおり
花の底露わにしたりチューリップ
春の道大事忘れて戻りけり
飛花しきり独りで棲むと決めてより

宮下揺子
哀しみが追いかけてくる春の月
花曇り白寿の母に見送られ
嫌がりし母を連れ出す花の下
山笑う無言のままに二人居て

古澤かおる
湯の温度低く一番茶を淹れる
花疲れクリアファイルを持ち帰り
大柄の住職の袈裟花吹雪
坂道は墓へと続く彼岸かな

牧内登志雄
豆腐屋に娘が戻り桜まじ
連弾のカノンの調べうららなり
来し方の誤植落丁春の行方
花篝月を映しているところ

小島守
今事故が起こったと言う花水木
十キロを痩せた男の春日傘
食べるほど味濃ゆくなる浅蜊かな
閉店の続く駅前夏隣る
*大阪教育大学天王寺キャンパスにて。

2021年4月7日水曜日

耕治俳句鑑賞 桑本栄太郎、大津留 直

何をしていようとふぶく桜かな 岡田耕治
 桜の花の満開時には蒼ざめたような真っ白な色ながら、やがてほんのり紅が乗り散り時となります。そうなれば桜吹雪となり、だれも飛花落花を止める事はできません。自然界の摂理には人の知恵は及ばないようです。「花のあはれ」の詩情ですね!(桑本栄太郎)

たんぽぽの一つここまで飛んでいし 岡田耕治
 たんぽぽを見つめる優しい眼差しが伝わってきて、読者を明るい気分にさせます。どこか、引き込んだ場所に、たんぽぽが一つ咲いていた。ああ、絮毛がこんなところまで飛んでいたのだ、と驚いている、その感動。(大津留 直)



2021年4月5日月曜日

ここまで 岡田耕治

淡黄をぬり足している春の海
何をしていようと桜吹雪かな
人を待つ春夕焼のほとぼりに
ネクタイを初めにゆるめ西東忌
買ってすぐなじみし靴の春休
たんぽぽのひとつここまで飛んでいし
まなざしを重ねていたり苗木市


2021年4月4日日曜日

香天集4月4日 森谷一成、渡邊美保、浅海紀代子、前塚かいち他

香天集4月4日 岡田耕治 選

森谷一成
卒業すお好み焼きを裏返し
厠から頸を抜かれし山霞む
飲み止しの泡のひとすじ原発忌
炸裂の形にあらず雪柳

渡邊美保
燕来る窓にこつんと紙つぶて
窓を開け連翹の黄に触りけり
朧夜の磁石の針の定まらず
春日影鴉の口にそよぐもの

浅海紀代子
雪の果机上一冊歎異抄
言訳を加えていたり花なずな
遠くより招く声あり春の闇
息切れの歩みを緩め沈丁花

前塚かいち
コロナ禍の雨あたたかくなりにけり
対面の日々を刻んで卒業す
宍道湖の光りはじめる蜆汁
春の宵頭上に落とす育毛剤

中濱信子(2月)
シクラメン人の話にのっており
冬の蝶陽のある方へ向きを変え
歳時記を提げて三寒四温かな
花柊なれなれしきを寄せつけず

中濱信子(3月)
競うかに見えて寄り添う水仙花
冬帽子白髪ますます増えてくる
コーヒーの香り言い合う梅日和
夜桜やぼんぼりに灯を入れてより

神谷曜子
水温む病める大地の風の中
春の雪お薬師堂の軒を借り
満開の梅林今日をゆるませる
ライラックの中からフジコヘミングが

小崎ひろ子
桜狩一樹のあれば事足りて
芝焼の匂ひ満ちくるバスの中
始祖鳥は眠りつ春の海の底
無礼講消えて清しき桜かな

河野宗子
我が影と春を一周しておりぬ
湯に離す若布たちまちよみがえる
春の野辺歩いて上着軽くなる
君子蘭時に赤い実落としけり

吉丸房江
心までぬくめていたり春の色
夕桜一字恋しくなりにけり
コロナ禍も土の中より春が湧く
嘘の無き赤子の顔と春眠し
*大阪教育大学天王寺キャンパスにて。